こんばんわー。
久しぶりの4日連続更新です。
でも、明日から仕事で、トホホ。
会社行きたくない。
このまま、ずっと家にいたいなー。
職場で任されてる仕事が、
昨年末までに発注しなければ、
来年度スタートできませんと、業者に言われていて、
なんとか、6日まで伸ばしてもらったけど、
もう無理だろ?敵が多…
続きを読むread more
こんにちわー。
お正月休みの二日目です。
やらなければいけない事がある時、
つい、違うことをしてしまって、
現実逃避をすることってありますよね?
はい、今のitomakiです。
今日は、月一で行ってしまう
水戸みやぎん寄席のお正月特別公演
菊之丞様の独演会でした。
今回は母と一緒に行きました、
…
続きを読むread more
みなさま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
という訳で、昨年最後・・というか、
昨日、ブログを書いてから、
今日の、初詣の着物を考えたのですが、
他に色々、考えることがあったために、
狂ってしまったせいか、
とっても可愛い小紋をセレクトしてしまって、
今朝になって見直したら、…
続きを読むread more
こんばんわー。
気がつけば、今日で2022年は終わりでした。
今月の投稿は、サボってましたので、
今日だけになってました。
アクセス数が悲しいくらい少ない・・。
でも、昔の生徒が
着物友の相談に乗ったけれでも、
相談に乗り切れずに、itomakiを頼って来てくれたり、
来年の成人式の着付け…
続きを読むread more
こんばんわー。
今日はですねー、
「投扇興」なるものにトライしたので、
報告しますです。
先週、歴史館でブースを出した時に、
本館に置いてあったチラシを見たら、
「昔の遊び」というイベントがあるらしく、
その中に「投扇興」があったのです。
「投扇興」といえば、
男のお客と芸者や舞妓が、
お座敷…
続きを読むread more
こんにちわー。
今年はコロナの影響なく、
イベントなどが行われていて、
ニュースでは8波の到来をほのめかしています。
土曜日は、2年ぶりの開催となった
茨城県立歴史館のいちょうまつりでした。
こんな感じでした。
和気あいあい
今回のチャレンジは、
ニコイチキモノのチラシを配ったこと、…
続きを読むread more
こんばんはー。
私のブログを開いてくださり
ありがとうございます。
先月末から茨城県立歴史館で
いちょうまつりが開催されています。
来週の土曜日には、
itomakiも出展してブースを持ちます。
私のブースは、
ニコイチキモノ【七五三】展示
ワークショップ キーホルダー制作
500円
オリジ…
続きを読むread more
こんにちわー。
今日も良い天気です。
着付け教室がキャンセルになったので、
遅ればせながら、夏物をかたつけようかと。
itomakiは、半衿は刺繍が好きで、
紬でも、刺繍の半衿をつけますです。
今年は着物でお出かけもしたけど、
あまり、取り替えなかったので(笑)、
洗うのは2枚。
今まではクリー…
続きを読むread more
こんばんわー。
朝晩が寒いと思うようになりました。
10月なのに、こんなに気温が下がるのは、
何十年ぶりなんだとか。
とはいえ、昼間はそこそこ気温が上がるから、
20度くらいって、過ごしやすいよー。
着物も快適に着ていれるし。うんうん。
先月、柿落としがあった
「水戸みやぎん寄席」のニュースは、
…
続きを読むread more
こんばんわー。
過ごすやすい日が続いています。
金曜日の夜は、
水戸芸術館というところで、
柳家三三師匠の落語会へ。
会社を急いで帰ってきた入れど、
着物を着ている時間がないと思ったので、
悔やまれながらも
会社帰りのまま直行しました。
約束しているわけではないけれど、
必ず現地で会っ…
続きを読むread more
こんばんわー。
私のブログを開いていただき、
ありがとうございます。
2022年11月12日(土)に
茨城県立歴史館の「いちょうまつり」で
和文化イベントのブースを持ちますので、
告知させてください。
私のブースでは
①ニコイチキモノの新作展示
②ワークショップ 500円
小物入れキー…
続きを読むread more
こんばんわー。
すっかり初秋という時期です。
コロナも落ち着いているので、
軽井沢に小旅行に行きました。
目的は、立川志の八師匠の落語会で
「しのはちの巣 特別編in信濃追分」。
志の八師匠の生落語は2年以上ぶりです。
でも、YouTubeとかで活動を追いかけてはいて、
志の八師匠はコ…
続きを読むread more
こんばんわー。
待ちに待った三連休2回目ですが、
台風のせいで天気が悪いです。
でも、コロナは見かけ状落ち着いているから、
上京して、友禅染めの体験に行ってきました。
先生は、白石真弓先生です。
場所は、吉祥寺。
白石真弓先生は、
着物の染色もたくさんしていて、
和装コンサルタントとか、
着物で賞…
続きを読むread more
こんばんわー。
先月の夏休みが終わった時から、
待ちに待った9月の三連休です。
が、結局何もせずに終わりそうです。
着付け教室の生徒が、
転んでしまって休講にしたので、
着物は着ていません。
それでも、この秋は、
結構、忙しくなりそうで、
県立歴史館が、2年ぶりに
「いちょう祭り」を開くので、…
続きを読むread more
こんばんわー。
9月になったら急に
陽が落ちるのが速くなったり、
虫の声が聞こえてくるようになったり、
秋になってきたような気がします。
ツクツクボウシも頑張ってるけど、
セミ自体の存在感は少なめです。
さて、今日はね、
地元にできた寄席の柿落としに行ったのです。
「みやぎん寄席」っていいま…
続きを読むread more
こんばんわー。
9月になっても、
特に変わることなく、
夏の気持ちのまま過ごしていますが、
学校が始まって道は混み、
台風が発生して通勤中の雨を心配し、
コロナの新しいワクチンが前倒しで始まるそうで
複雑な気持ちになり、
職場での、ゴリ押し的ペーパーレス化に
無理難題を押し付けられ、
嫌いだっ…
続きを読むread more
こんにちわー。
お盆を過ぎたら、
だいぶ涼しい日が続いています。
職場では、夏休み後にコロナウィルスの
濃厚接触者が多発して、
月から木曜日まで
欠員につぐ欠員で、もうクタクタでした。
いつもはパワフルな若い子ちゃん達も
「さすがに疲れた」と言ってました。
そうでしょ〜?
itomakiも疲れたよ…
続きを読むread more
こんばんわー。
お盆を過ぎたら、
急に涼しくなって、
こんなに早く秋が来たら、
なんか寂しいと思ってしまいます。
と言うのも、昼間は暑いけど、
吹いてくる風がやや強くて、
その中に、涼しいモノが混ざっている。
雲も薄くなって、
まだ空は高くはなっていないけど、
それでも、モクモクはしていない、
…
続きを読むread more
こんばんわー。
終戦記念日が近いので、
戦争の特集をよくやっています。
ロシアとウクライナで
戦争をしているからと思いますが、
戦争体験者の話を
子供が聞く会の取材もよく見ます。
本当に今の子供って、
「正解の解答」というのを知ってるなって思う。
もちろん、きちんと話を伝えられる
子供のインタビュ…
続きを読むread more
こんばんわー。
今日から夏休みになりました。
何年か前までは、9連休だったように思うけど、
いつの間にか6連休になってました。
あれ?いつからだろ?
テレビでは、とにかく
洪水のニュースが多くて、
それも、一箇所ではなくて、
大変だなーって思ったりします。
そんな中ですが、
山梨県に行ってきました…
続きを読むread more