こんばんわー。
one dayベストセラー作家のitomakiです。
注1)
先週は、地に足がつかない生活で、
仕事も手につかないような、
ソワソワした日を過ごしました。
それは、夏休みが近いからと、
出版した本のランキングが気になるからです。
そして、このブログでも宣伝したり、
Facebookや…
続きを読むread more
こんばんわー。
やっとブログが書けます。
と言うのも、
本を書いていたんです。
タイトルは、
キモノで叶えるちょっと贅沢な自分時間
AmazonのKindleで出版しました。
両親のこととかも書いていますが、
ニコイチキモノの宣伝で、
名刺の代わりに読んでいただけたら、と。
今まで…
続きを読むread more
こんばんわ〜。
三連休の中日で、
日曜日なのに明日も休みって、
本当に嬉し過ぎます。
そして、外は暑過ぎます。
今日はね、着付けの練習に行ったんです。
振袖です。来年の成人式の練習。
補正盛り盛りで、
まだこんな着付けをしているんだと、
思うだけではなく、
とにかく、クレームが付くので
用意…
続きを読むread more
こんにちは〜。
ニコイチキモノのデモサイトが出来始めて
完成に近づいてきたけれど、
もう自分ではやり過ぎてしまって、
どこがわかりにくいのか、
わからなくなってしました。
なので、申し訳ないですが、
自分がニコイチキモノを作りたいとして、
このページに来てくれた方、
ちょっとやっていただけないかと。…
続きを読むread more
こんばんはー。
7月になりました。
今日は、久しぶりに晴れたので、
洗濯を思いっきりしたら、
干すところが足りないくらいになってしまって、
室内から干せそうな棒やらナニやら持ち出して、
なんとか干すことができました。
よかった、よかった。
先週は立川志の輔師匠の独演会に行きました。
もう、何回目か…
続きを読むread more
こんばんわー。
気がつけば、6月も最後の週・・。
あっという間に2023年も半分となりました。
さて、先週は染色教室で、
目から鱗の染色をしてきました。
itomakiは、
白い半衿はあまりしないのだけど、
首に接するところは洋服の
衿と同じように茶色になって、
洗っても徐々に
薄汚れてくるのはわ…
続きを読むread more
こんにちわー。
いよいよ、梅雨に突入して、
ジメジメの1ヶ月が始まってしまいました。
自転車通勤のitomakiは、
雨の日は、とにかく出社するだけで疲れて、
とても仕事どころではなくなるのだけど、
思い切って、完璧なカッパを手に入れたら、
少し気持ちが楽になったりしました。
でも、ちょっとケチったら…
続きを読むread more
こんばんわー。
仕事が忙しくて、クタクタのitomakiです。
でも「土日は着物」頑張っています。
この時期にしては、珍しく
土日の度に着物が着れたのは、
水戸みやぎん寄席に通っていたから、で
先々週は安定の菊之丞様、
先週が、桂雀々師匠、
珍しく、着物を着ているお客がいると思…
続きを読むread more
こんばんわー。
先日の催しの浴衣販売会で、
浴衣をお買い求めいただいたカップルの、
品物が仕立て上げってきて、
引き取りに来ていただいたとき、
前から約束していた通りに、
浴衣の着方を教えて差し上げました。
itomakiから品物を買うことは、
定価の販売だし(少しは割引きしています)、
ネ…
続きを読むread more
こんばんわー。
広島でG7が行われて、
ウクライナの大統領も来日したりして、
広島の原爆のことや
戦争の悲惨さを知ってもらったり、
これからの世界平和を考えたりする
ニュースが多いけれど、
現在の状況や日程や
専門家が注目していることを伝えるだけで
軍事や政治的な発信はなくて、
心情に訴えるような…
続きを読むread more
こんばんわー。
お友達がね、
チャットGPTに「着物文化を教えて」と聞いて、
itomakiにその内容を送ってくれたのだけど、
ニュースなどで聞いた通り、
間違っているわけではないけど、
果たして、そうなのかな?と思うような事が多くて、
一般論を伝えているのに、
それが正解のような文なのが、
そこが…
続きを読むread more
こんばんわー。
今週末は、ずっと雨でした。
itomakiは、軽井沢に行ってきましたよ。
立川志の八さんの独演会のためです。
北関東道路を通ると、
軽井沢って、ほんと近くて
ナビでは、2時間半くらいです。
でも、途中、遊びながら行くので、
そんな時間では着かないのですが、
今回は予報通りの雨…
続きを読むread more
こんばんわー。
気がつけば、1ヶ月以上放置してしましました。
GWも今日で終わりです。
東京キモノショー終了後の
燃え尽き症候群気味はすぐ治るも、
本業の仕事が忙しくて、クタクタでした。
今年度のスタートは、
定年退職で上司が二人抜けたために、
ところてん方式でみんなの役職が上がって、
業務がギュー…
続きを読むread more
こんばんわー。
2023年3月24(金)〜26日(日)の
東京キモノショーが終わりました。
雨風台風女のitomakiは本領を発揮し
三日とも雨、雨、雨でした。
金曜日は3時くらいまでは
持ち堪えましたが、
持って行った折り畳み傘では
無理なくらい降ったので、
75センチという特大傘を買いました。
…
続きを読むread more
こんにちは。
私のブログを読んでいただき、
ありがとうございます。
今年も東京キモノショー スタイル展に
七五三のお祝い親子の
ニコイチキモノを展示いたします。
義理母の色無地と
汚れがひどくて着物としては仕立てられない
手書きの訪問着をニコイチにして
付け下げにしました…
続きを読むread more
こんにちわー。
骨折をしてしまって、
くすぶっていましたが、
3週間を待たずにギブスが取れて、
なんとか歩き始めました。
先生には、
「まだ、くっついてないから気をつけて歩いてね」と
言われましたが、
気をつけて歩くって、
どういう意味ですか?って聞いたりして、
今週は、つま先で大地を蹴ることなく…
続きを読むread more
こんにちわー。
この週末は、雪の予報だったのに、
とても良い天気です。
土曜日は染色教室に、
日曜日はお友達の個展に行くつもりでした。
その彫刻家の名前は
佐々倉文さんです。
↑素敵な空間。
壁のモニュメントがお友達の作品
Facebookの写真をスクショしています。
でも、行けていま…
続きを読むread more
こんばんわー。
節分が過ぎて、
そんな意味で新年になりました。
庭の梅のつぼみも膨らんできました。
別に昨年が悪い年ではなかったけど、
今年は変化があるとしにしたいと思っていて、
今年度いっぱいで、
なぎなたのお教室はお休みになります。
それは、一緒に習う生徒がいなくて、
そして、先生も体調…
続きを読むread more
こんばんわー。
寒波が来ていて、この数日はとても寒いです。
コロナは極端に減っていないけど、
でもでも、5類になる日が決まったみたいですね。
さて、昨日は、
陶芸美術館「波山亭へようこそ」(波山工房ロケセット茶会)に
行ってきました。
それは、笠間市にある茨城県陶芸美術館の
企画展「生誕150年記念板谷波…
続きを読むread more
こんばんわー。
お正月の三日連続投稿から、
あっという間に2週間が過ぎました。
先週の日曜日は、
心電図検定という試験の2級を受験して、
ボロボロになっていましたが、
あまりに確信を持てる回答を導き出せなくて、
合格は諦めた次第です。
そして、二日後の火曜日は、
秋頃から構築していた
ニコイチ…
続きを読むread more