新年の喜び2024

みなさま、 明けましておめでとうございます。 本当に穏やかなお正月になりました。 itomakiは毎年のように 着物を着て初詣に行きました。 神社の参道には、屋台が並んで、 お参りの人も行列になっていて、 あー、戻ったんだなーと思いました。 着物を着ている人も 複数みられ、 ここ数年より多…

続きを読むread more

身幅の狭い着物の話

こんばんわー。 今日は、風が強いです。 大掃除をするには、こんな日が多いような気がすます。 でも、あんまり寒くない、そんな天気です。 昨日は、親戚の法事でねずみ色に見える 江戸小紋を着ました。 ばーちゃんの着物です。 ばーちゃんは施設に入ってしまったから、 今年も恒例の餅つきはありません。 ここ2年…

続きを読むread more

羽織はぬがない覚悟

こんばんわー。 少しずつですが、 押し詰まってきています。 itomakiは掃除をしなければならいのに、 ダラダラしてしまっています。 12月も前半は結構暖かいけど、 月末になると寒くなるので、 窓を開けて掃除をするのが、 本当に苦で仕方ないのを知っているのに、 できないでいるのです。 困ったもん…

続きを読むread more

動画ばかり見てしまう

こんばんわー。 気がつけば12月で、 人間は冬支度をしなければ寒いです。 庭のもみじは紅葉しないで枯れてる感じで、 夏椿の葉も微妙に落ち切れていないのです。 まままぁ、別にいいのですが・・。 秋ごろ注文の入ったニコイチキモノを やっと収めることができて、 ほっと一息つけました。 でも、仕事は溜ま…

続きを読むread more

羽織を着ても寒い

こんばんわー。 いよいよ、寒くなってきました。 でも、まだ、もうちょっとは大丈夫。 寒くて仕方ないというまではイッていません。 寒さのピークまでは1ヶ月くらいあります。 今日は、ゆっくり寝れて、 のんびり過ごそうと思っていたけれど、 ニコイチキモノの注文で、 ちょっこっと行き違いがあり、 ラインでや…

続きを読むread more

ウソ衿・ウソ裾・ウソおはしおり

こんにちわー。 毎年、イベント参加のピークは、 11月の2週目の土日に合わせています。 まさに、今週の土日! 日曜日は「きものday結城」の着付け支援の お手伝いをさせていただきました。 それでも今年は、 いつものお手伝いとちょっと違います。 ニコイチキモノの宣伝に 「着物自慢」というショー…

続きを読むread more

いちょうまつり2023in茨城県立歴史館

こんばんわー。 毎年恒例の茨城県立歴史館 「いちょうまつり」のブース出展ですが、 今年もブース持たせていただきました。 前の日まで暖かだったのに、 急に寒くなってしまって、 真冬のような寒さではないけど、 凍えそうでした。 手が、かじかんで、 糸が針の穴に通らず(笑)です。 紅…

続きを読むread more

着物と洋服の時間感覚の違い

こんばんわー。 三連休も今日で終わりです。 この連休は、ちょっと忙しくしていました。 イベントの準備とか、 ニコイチキモノの(本当の制作)作業とかで、です。 とはいえ、だらだらと SNSの動画を見てしまうのはいつものことで、 いつものように動画を見てしまっていると、 NHKの何かの投稿が出てきました。 …

続きを読むread more

浅野榮一の江戸小紋展に行きました

こんばんわ〜。 金曜日に笠間の陶芸美術館で催されている 「浅野榮一の江戸小紋展」に行きました。 メインの展示は、 「三の丸 尚蔵館 名品展」です。 初めに三の丸尚蔵館名品展をみました。 よくわからないけれども、 なんかいいよなーと思う壺とか 置物とか、器とか、 これが名品なんだと思ってみまし…

続きを読むread more

動画を見ながら着付けできる

こんばんわ〜。 いよいよ、秋も深まってきました。 夕方の暗くなるのが早いこと、早いこと。 ちょうど良い季節って、 本当に短いから、 もう時期には、寒い話になっているのだろうと 思ったりしています。 さて、itomakiは、着付け教室をしているくらいだから、 もちろん、着物を着るなんて、 お茶の子さい…

続きを読むread more

「美人画 麗しきキモノ」に行きました

こんばんわー。 すっかり秋になっていて、 会社に行く途中の道では、 金木犀がどこからともなく薫って、 ちょこっと癒されたりしています。 今週の土日は本職の出張で上京していました。 東京出張で一泊するのは、ホント久しぶりで、 コロナが流行ってからは、 ずっとオンラインで参加していたのけれど、 学会発表…

続きを読むread more

繊維高分子研究所のメルマガでニコイチキモノの紹介をしてもらいました。

こんばんはー。 私のブログと開いていただきありがとうございます。 「茨城県産業技術イノベーションセンター 繊維高分子研究所」という 県の施設のメルマガに、 itomakiのニコイチキモノの本である、 「キモノで叶えるちょっと贅沢な自分時間」で 結城紬のニコイチキモノを紹介していることを 載せて…

続きを読むread more

水戸の萩まつりに行きました。

こんばんはー。 今週の金曜日は、 中秋の名月だったみたいです。 9月の名月の日は、満月と思い込んでしたけど、 そうでない年もあると聞いて、 そうだっけ?って 思ったりしました。 近所の公園では、 萩まつりが行われていて、 茨大生がお茶会のお席持ちというので、 茶道友と行ってきました。 …

続きを読むread more

まだまだ宣伝が足りない

こんばんはー。 私のブログを読んでいただき、 ありがとうございます。 お彼岸になって、 太陽はまだ熱くても、 強く乾いた風に季節の変わり目を 感じる気がします。 さて、日曜日は予定通り、 「雅・千人きもの」にブースを出しまして、 またまた、家族総出で ニコイチキモノの宣伝をしました。 …

続きを読むread more

暑いというか、厚ぼったい。

こんばんわー。 今日は、三連休の最終日で、 ばーちゃんが施設に入ってしまってから、 itomakiに個人的な敬老は無くなってしまいました。 毎年この時期は、シソの実をとって、 塩につけたり、醤油に入れたりして、 作っておくのことっを ばーちゃんがやってくれていたけど、 昨年はもらえなくて、 今年は仕…

続きを読むread more

「雅 千人きもの」に出展します

こんばんわー。 お元気ですか? (井上陽水風) 今年の7月にオープンした水戸市民会館。 たくさんの催しが企画されています・・。 その中で、  2023年9月24日(日)は、 「千人きもの」というイベントがあります。 その中で、itomakiは、母と一緒に 展示ブースを借りました。 母が、 「…

続きを読むread more

今日で夏を終わりとする

こんばんはー。 台風が去ってからは、 朝夕の風がグッと秋っぽくなって、 夜は虫の声が響いてきました。 今年の夏はいろいろなことがあって、 特に本を出したから SNSの宣伝動画に出てみたりして、 ニコイチキモノの宣伝に力を入れたように思います。 それと、久しぶりにお友達とドライブをして 沼に行った…

続きを読むread more

痩せ我慢できない

こんばんわー。 9月になっても暑いですね。 でも気がつけば、朝夕はいつの間にやら秋の風。 銀座の着付け教室に通っていた頃は、 講師の先輩やらお店のスタッフも、 みーんなお洒落番長だったから 「お盆を過ぎたら上布は着ない」 なんて言っちゃって、 今だからだけど、 痩せ我慢すぎて笑ってしまいます。 …

続きを読むread more

浪曲って面白い!

こんばんわー。 著書の宣伝が一通り終わって、 いつもの生活に戻ってきました。 よって、今日は月に一度のお楽しみ、 みやぎん寄席に行ってきました。 今日は、浪曲師の玉川太福さん。 前にも行ったことありました。 面白かったので、リピートです。 講演後の写真サービスは無料です。 地べたの二人シ…

続きを読むread more

本のSNS宣伝が忙しかったけど良い思い出

こんばんわー。 ロングセラー作家のitomakiです。 ウソです。 今月の初めに本が発売になって、 ほっとしたのも、束の間で、 編集長がキャンペーンをして ランキングを取るところまでが仕事と思っているから、 お友達にも買ってもらって、 頑張って宣伝をしたのだけど、 とにかく、SNSの動画で宣伝をする…

続きを読むread more