高田馬場茶道会館に行きました

こんばんはー。

あー疲れた、疲れた。
久しぶりに着物で上京し、

高田馬場の茶道会館で行われた
「第一回 桃李茶会」に行ってきました。

IMG_7286 2.jpeg

どこまで詳しく書いて良いのか
わからないくらいに

ネット検索に全く上がってきません。

500人も集まったのに、
何一つ上がってこないのは、

暗黙の了解がある世界なのだな、と。
itomakiは察しているのであります。

写真とか撮っている人も
いなかったし。

お席は5つあったのだけれども、
どのお席も表千家だから、

なんとなーくHOME的な感じがして

いつもの連合流派茶会との違いに
気がついたような、わかったような

そんな気がしています。
勉強になりました。はい。

お会が終わったら、
みんなでコーヒーとか飲んじゃうのかな?って

思っていたけれど、
そんなことはなくて、

1人抜け、2人抜けて
先生含め、さーっと帰ることになって、

itomakiは、久しぶりに
立川志の八さんの落語会に

みんなを誘おうと思っていたけど、
誰も乗ってこず、残念なオモワクでありんした。

仕方ないので、1人で東銀座へ

IMG_7299.jpeg

流石に
5時起きで上京したので、

懇親会に出るパワーはないから
落語会のみの予約にしたけど、

案外行けたかな?って思いながら
後ろ髪をひかれて帰ってきました。

志の八さんにお見送りしてもらって
ご機嫌でのご帰還。

IMG_7305.jpeg

青の江戸小紋は、
夫ちゃんのお母さんからもらったもの。

帯は母から借りたもの。

さて、明日は、
前のお茶のお稽古をしてた友と

偕楽園の野立て茶会だったのに、
雨の予報で中止なんだってさ。

でも、ランチだけでも決行ということで、
ランチ会、行ってきます!

またね。

この記事へのコメント

2025年03月16日 02:29
500人いたら、だれかTikTokやXなどに投稿していてもおかしくないですね。
それはそうと今日もすばらしい一葉、優雅さと気品があふれていて目を引きます。素晴らしいことですね。
pn
2025年03月16日 06:53
検索しても出てこない・・・まさか規制された?(笑)
2025年03月16日 07:30
暗黙の了解のある世界…
こういうものよね?という雰囲気のある
場所や集まりって、確かにあるかも。

着物、しっとりしていて素敵です!
2025年03月16日 07:48
クローズドな会だったんでしょうかね。
こっちゃんまま
2025年03月20日 19:53
茶道会館いらしたんですね~。
ここは裏千家のお稽古もされてまして、うちの先生も良く使います。
SNSに上がって来ないのは、お察しの通りの理由です。
もっと内緒の理由もありますが、ここには書けませんです。www🤣
itomaki
2025年03月23日 22:29
>いっぷくさん
>数日後に再検索してみたら、数件上がってきたけれど、どれももったいつけたような感じで、暗黙の了解だと確信しました。いっぷくさんにすばらしい一葉なんて言ってもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
itomaki
2025年03月23日 22:32
>pnさん
>この徹底はすごいよね。大学生も発信しないのはすごい。
itomaki
2025年03月23日 22:33
>藍 MIYOKO SHIMIZUさん
>今回のことで、こんな世界もあるのだと、SNSで騒がれているのは、ごく一部の世界とわかりました。着物は、みんなに地味と言われました。
itomaki
2025年03月23日 22:35
>HOTCOOLさん
>かなりクローズドですよね、信じられないくらいです。
itomaki
2025年03月23日 22:36
>こっちゃんままさん
>察した通りの理由の他の、内緒の方が知りたいですぅ。