寒波に負けずに北陸へ
こんにちわ
今週は、寒波が来ていて、
どこもかしこも寒くて雪のニュースばかりですが、
前から計画していた旅行に行ってきました。
日本海側の
カニが食べたかったんです。
前に食べた松葉カニは、
鳥取で食べたから松葉カニで、
今回は、同じカニに見えたけど
福井で食べたから越前カニ、
金沢の市場では加能カニって名前でした。
同じなんでしょ?
わかんないですが(笑)
ということで、
福井県の東尋坊は風が強すぎて
モンちゃんも必死で耐える感じ

福井といえば恐竜

ボツボツがリアルすぎて気持ち悪い笑
夕食はカニのフルコース

越前カニ(オス)とセイコカニ(メス)
の茹でカニ食べ比べと
カニの刺身、焼きガニ、
酢の物、茶碗蒸し、
カニ雑炊、カニの味噌汁
カニ寿司みたいなモノ、
母はちょっと不服だったみたいだけど、
itomaki的には、まぁ満足しました。
ホテルはサッカーのインストラクター2級講座
みたいのをしていて、
スポーツマンの若い男子が多くて、
すれ違うと挨拶とかされちゃって、
スポーツやってる人って感じだった笑
風呂も女子風呂は空いていたから
よかったわ〜。
卓球も熱くなってしまったし。
そして
次の日は石川県に移動して、
雪の兼六園が素敵だったよー。

有名な木の傘も

凍っている池も

街も、みんなキレイだったけど、
1番キレイだったのは、

前田家の奥様の御殿内で
雛人形の展示をしていたんです。
撮影は禁止だったので、
印象としては、
itomakiがしばしば見れる
一橋家の徳川の雛人形セットとは、
ちょっと違うような気がしたなー。
何が違うのは、言葉ではいえないけど、
やっぱり文化がちがうのかなー。
知っている限りで精一杯言うとすると
京友禅と加賀友禅の違いのようかな?
友禅は京都の方が金とか使っていて
加賀は使っていない感じがしていて、
でも、加賀の方が金は生産していたから、
金への意識とかも違うのかもって
思ったりしたけど、
これもわかりませんです。
それに加賀は100万石だしな。
水戸藩はせいぜい20万石。
それも本当はもっと少なかったのに、
見栄を張って20万にしていたから
税金とかが大変だったって
小学校の時に社会科で習ったし。
それは関係ないか・・笑。
お城の脇に公園があるのは、
水戸藩とちょっと似ているかな?
もう、比べるのはやめましょう。
二日目の2カ所目は近江市場でのランチは
のどクロのひつまぶし

お刺身も食べました。

ひつまぶしがとってもとっても
美味しかったです。
4,500円もしたけど、
東尋坊から飛び降りちゃったよ。
食べてよかった。
姉たちに干物のお土産を買って、
最後は東茶屋街へ

懐華楼という芸者の置き屋が
今もあって、
昼間は建物の見学とカフェができる。

母が金粉くずきりを注文して、
itomakiは普通のパフェにしたら、

母がちょっとだけ、
金粉を乗せてくれました

ありがたや。ありがたや。
最後は金沢駅の門

ニュースで連日放送されるほどは
雪は降っておらず、
時々晴れ間も見えるくらいで
とても楽しくて美味しかったー。
・・・さ、働こ。
またね。
今週は、寒波が来ていて、
どこもかしこも寒くて雪のニュースばかりですが、
前から計画していた旅行に行ってきました。
日本海側の
カニが食べたかったんです。
前に食べた松葉カニは、
鳥取で食べたから松葉カニで、
今回は、同じカニに見えたけど
福井で食べたから越前カニ、
金沢の市場では加能カニって名前でした。
同じなんでしょ?
わかんないですが(笑)
ということで、
福井県の東尋坊は風が強すぎて
モンちゃんも必死で耐える感じ

福井といえば恐竜

ボツボツがリアルすぎて気持ち悪い笑
夕食はカニのフルコース

越前カニ(オス)とセイコカニ(メス)
の茹でカニ食べ比べと
カニの刺身、焼きガニ、
酢の物、茶碗蒸し、
カニ雑炊、カニの味噌汁
カニ寿司みたいなモノ、
母はちょっと不服だったみたいだけど、
itomaki的には、まぁ満足しました。
ホテルはサッカーのインストラクター2級講座
みたいのをしていて、
スポーツマンの若い男子が多くて、
すれ違うと挨拶とかされちゃって、
スポーツやってる人って感じだった笑
風呂も女子風呂は空いていたから
よかったわ〜。
卓球も熱くなってしまったし。
そして
次の日は石川県に移動して、
雪の兼六園が素敵だったよー。

有名な木の傘も

凍っている池も

街も、みんなキレイだったけど、
1番キレイだったのは、

前田家の奥様の御殿内で
雛人形の展示をしていたんです。
撮影は禁止だったので、
印象としては、
itomakiがしばしば見れる
一橋家の徳川の雛人形セットとは、
ちょっと違うような気がしたなー。
何が違うのは、言葉ではいえないけど、
やっぱり文化がちがうのかなー。
知っている限りで精一杯言うとすると
京友禅と加賀友禅の違いのようかな?
友禅は京都の方が金とか使っていて
加賀は使っていない感じがしていて、
でも、加賀の方が金は生産していたから、
金への意識とかも違うのかもって
思ったりしたけど、
これもわかりませんです。
それに加賀は100万石だしな。
水戸藩はせいぜい20万石。
それも本当はもっと少なかったのに、
見栄を張って20万にしていたから
税金とかが大変だったって
小学校の時に社会科で習ったし。
それは関係ないか・・笑。
お城の脇に公園があるのは、
水戸藩とちょっと似ているかな?
もう、比べるのはやめましょう。
二日目の2カ所目は近江市場でのランチは
のどクロのひつまぶし

お刺身も食べました。

ひつまぶしがとってもとっても
美味しかったです。
4,500円もしたけど、
東尋坊から飛び降りちゃったよ。
食べてよかった。
姉たちに干物のお土産を買って、
最後は東茶屋街へ

懐華楼という芸者の置き屋が
今もあって、
昼間は建物の見学とカフェができる。

母が金粉くずきりを注文して、
itomakiは普通のパフェにしたら、

母がちょっとだけ、
金粉を乗せてくれました

ありがたや。ありがたや。
最後は金沢駅の門

ニュースで連日放送されるほどは
雪は降っておらず、
時々晴れ間も見えるくらいで
とても楽しくて美味しかったー。
・・・さ、働こ。
またね。
この記事へのコメント
雪で大変だったでしょ。
Itomakiさんのことだから、加賀友禅とか見に行かれたかと思いました。
カニ、堪能されましたか?
私も金沢へは二度、旅行へ行きました。
そういえば、itomakiさんのモンチッチですが
私は葛飾区在住ですよ。
モンチッチ公園とかありますよね。
ご存じだと思いますが^-^
>旅行中に、HOTCOOLさんの故郷が金沢ということを思い出しましたよ。もっといろんなところに行きたかったです。素敵なところでした。
お金を使ってしまったからです。
加賀友禅の体験とか、お店とか行きたかったですが、ツアーだったので行けませんでした。個人旅行なら行っちゃってます。カニは美味しかったので、もっと食べたいです。
そう言ってもらえると嬉しいです。まに受けますよ。
まだ、モンチッチ公園に行ったことがないので、行ってみたいです。マンホールとかも見たいです・