紬と蜻蛉の半衿

こんばんわー。

朝晩が寒いと思うようになりました。

10月なのに、こんなに気温が下がるのは、
何十年ぶりなんだとか。

とはいえ、昼間はそこそこ気温が上がるから、
20度くらいって、過ごしやすいよー。

着物も快適に着ていれるし。うんうん。

先月、柿落としがあった
「水戸みやぎん寄席」のニュースは、

NHKのインタビュー取材に答えて、
少しだけ放送されたから、

ついにitomakiも
NHK2回目の登場なのだけど、

放送した順番に書いておくつすると、

いば6 と
ニュース845 
いばらきEYE

の3つが、寄席の柿落としの宣伝で、
茨城限定の放送だったけど、

今週はなんと!
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越)

放送になったので、
東京に住んでいる知り合いとも

連絡をくれたりして、
ちょっと嬉しかったです。

IMG_2286.jpeg

久しぶりに連絡をくれた着物屋さんの知り合いは、

「紬を着て、蜻蛉の半衿をつけた
ショートボブの方はitomakiさんですよね?」

なんて、半衿の刺繍までチェックしていて、
さすがに、着物屋さんだなーって思ったりして、

一寸たりとも気が抜けない[手(グー)]
思ったりしました(笑)

ある意味、職業病でしょ[ふらふら]

10月に蜻蛉の半衿は
季節が遅いと思うかもしれないけれども、

この取材は9月の1週目なので、
そこのところは書き添えておきます[決定]

またね。

この記事へのコメント

2022年10月30日 10:06
もう有名人の仲間入りだねー(笑)
2022年10月31日 00:08
映り込みとかじゃなく、がっつりインタビュー受けててびっくりしちゃいました(笑)
野風
2022年10月31日 22:06
私の東京の知り合い(着物ショーで一緒だった方)が、染のお教室でたまたま一緒だったこと、TVで寄席の取材を受けてたということを教えてくれましたよ〜
素敵!
2022年11月03日 22:59
pnさん、えへへ、(そんな訳ないのに照れてみました)
2022年11月03日 23:01
鉛さん、えへへ。こんなに何回も使い回すとは思っていませんでした。
2022年11月03日 23:05
野風さん、そうなんです。たまたまご一緒できて、朝の少しの時間にご挨拶とお話をしたのですが、席が離れていてそれ以上はお話できませんでした。こんな風に繋がるなんて、本当に不思議ですよね。ご縁があるのだと思いました。