マザーズドレスを敵視する
こんばんわー。
お盆を過ぎたら、
急に涼しくなって、
こんなに早く秋が来たら、
なんか寂しいと思ってしまいます。
と言うのも、昼間は暑いけど、
吹いてくる風がやや強くて、
その中に、涼しいモノが混ざっている。
雲も薄くなって、
まだ空は高くはなっていないけど、
それでも、モクモクはしていない、
秋空に近づいている感じです。
トンボなんか見つけちゃってます。
さて、久しぶりに会った知り合いが、
寿退職してから30年ぶりくらいに、
働き始めた、と話をしていて、
「どこで働いているの?」
と聞いたら「レンタルドレス屋」と言う。
結婚式で、親族でも、
留袖を着なくなっていて、
お母様はマザーズドレスというのを
レンタルする傾向らしい。
むむむ。聞き捨てならん・・・。
留袖って、
みんな着たいんだと思ってた・・。
え?というか、花嫁のドレスではなくて、
ママ用ドレス専門ってこと?
検索とかしてみたけど、
ブラックフォーマルだから、
外国のお葬式(お墓とかで泣いてる)ような
そんな感じの写真の黒ドレスだったかな。
近くで見ればきっと華やかで、
綺麗なのだろうけど、
黒は、写真では難しいよな。
どんなに素敵なドレスでも、
どんなにヘンテコな留袖でも、
並べば、その風格や貫禄は、
着物にかなわないと思ってしまうけど、
それでも、都会でドレスの需要があると言うことは、
2〜3年後には、
itomakiが住むような田舎にも
広まってくるのだろうと思ったりします。
なんかさー考え方が『安い』よね。
安い感動しかわからない人が増えてない?
なんだよ![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
偉そうに!って思うでしょ?
まぁ、負け惜しみですよ。
負け惜しみ。
着物のリサイクルショップの店員も、
留袖は全然売れないのに、
買取は多いと言っていたから、
新しく作る人なんて、まずいないだろう・・・。
せめて、itomakiのように、
子供ものに直して使ってちょ!
って感じです。

と言うことで、
留袖を着ない前提の話は終わりで、
「ニコイチキモノを作るにあたり」
と言うYouTubeがやっとできました。
ニコイチキモノをオーダーする人への
注意事項です。
オーダーしない方も、
よかったら見てください。
というか、見なくても良いので、
最後まで流して、
グッドボタンを押してください。
くれぐれも、最初の30秒で
チャンネルを変えないでください。
YouTubeの評価はソコが重要みたいなのです。
お願いします、お願いします。
https://youtu.be/oZ0CcnB0yaU
概要欄に、こんなこと書いてあった方が
いいのでは?なんてことも教えてくださいませ。
またね。
お盆を過ぎたら、
急に涼しくなって、
こんなに早く秋が来たら、
なんか寂しいと思ってしまいます。
と言うのも、昼間は暑いけど、
吹いてくる風がやや強くて、
その中に、涼しいモノが混ざっている。
雲も薄くなって、
まだ空は高くはなっていないけど、
それでも、モクモクはしていない、
秋空に近づいている感じです。
トンボなんか見つけちゃってます。
さて、久しぶりに会った知り合いが、
寿退職してから30年ぶりくらいに、
働き始めた、と話をしていて、
「どこで働いているの?」
と聞いたら「レンタルドレス屋」と言う。
結婚式で、親族でも、
留袖を着なくなっていて、
お母様はマザーズドレスというのを
レンタルする傾向らしい。
むむむ。聞き捨てならん・・・。
留袖って、
みんな着たいんだと思ってた・・。
え?というか、花嫁のドレスではなくて、
ママ用ドレス専門ってこと?
検索とかしてみたけど、
ブラックフォーマルだから、
外国のお葬式(お墓とかで泣いてる)ような
そんな感じの写真の黒ドレスだったかな。
近くで見ればきっと華やかで、
綺麗なのだろうけど、
黒は、写真では難しいよな。
どんなに素敵なドレスでも、
どんなにヘンテコな留袖でも、
並べば、その風格や貫禄は、
着物にかなわないと思ってしまうけど、
それでも、都会でドレスの需要があると言うことは、
2〜3年後には、
itomakiが住むような田舎にも
広まってくるのだろうと思ったりします。
なんかさー考え方が『安い』よね。
安い感動しかわからない人が増えてない?
なんだよ
![[ちっ(怒った顔)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/141.gif)
偉そうに!って思うでしょ?
まぁ、負け惜しみですよ。
負け惜しみ。
着物のリサイクルショップの店員も、
留袖は全然売れないのに、
買取は多いと言っていたから、
新しく作る人なんて、まずいないだろう・・・。
せめて、itomakiのように、
子供ものに直して使ってちょ!
って感じです。

と言うことで、
留袖を着ない前提の話は終わりで、
「ニコイチキモノを作るにあたり」
と言うYouTubeがやっとできました。
ニコイチキモノをオーダーする人への
注意事項です。
オーダーしない方も、
よかったら見てください。
というか、見なくても良いので、
最後まで流して、
グッドボタンを押してください。
くれぐれも、最初の30秒で
チャンネルを変えないでください。
YouTubeの評価はソコが重要みたいなのです。
お願いします、お願いします。
https://youtu.be/oZ0CcnB0yaU
概要欄に、こんなこと書いてあった方が
いいのでは?なんてことも教えてくださいませ。
またね。
この記事へのコメント
内容に関係ない点で恐縮ですが、記事中の文字のリンクからyoutubeに飛ぶと3分10秒時点からの再生になっちゃってます。
動画観たけど何故かパソコンだと音が小さくてさぁ、本体の音量上げてもあまり大きくならないんだけどiPadだと普通に聞こえる不思議(^_^;)
気がつきませんでしたが、確かにそうでした。
リンクを貼り直したので、試してみてください。今度は大丈夫です。
(その際も、見なくても良いので、最後まで流してください。すみません)
スマホのページちゃんと設定できましたー。ありがとうございます。
留め袖、江戸褄、ミセスの第一礼装、いいですよね~
昔は結婚する時に、黒喪服と黒留袖作って持っていったんですよね。
まー私は結婚してないから着ることできないんだけど
黒の訪問着を作りましたです。
貸衣装でもいいから、着てほしいな~。
ぐーボタン押しましたよ!
私もこのままだと、黒留袖を着れなそうだから、「黒留袖の会」とかどこかでやってないかな?自分で開いちゃおうかな?って思っちゃってます。