東京キモノショー2025への道

こんばんはー。 私のブログを開いていただき ありがとうございます。 先ほど東京キモノショーの準備が終わって、 明日荷物を発送するだけになりました。 今年のテーマは 「和洋折衷」なんですってさ。 昨年は十二単衣的な感じでした。 あと、留袖とかも多かったです。 昨年までは、そんなテーマは 全く気にせず…

続きを読むread more

帯に短し、タスキに長し

こんばんはー。 相互関税が24%になっても、 東京キモノショーの展示着物が決まらなくても、 浅はかな考えしか浮かばないために ゲームばかりしています。 もう一度、日本は、 鎖国してみたらどうかしら? そしたら外国に頼らなければならない 物や事がみんながわかって、 もっと慎ましく生きて 大河ドラ…

続きを読むread more

私界隈のベビーブームのこと

こんばんはー。 itomakiの地元では、 数日前に桜が開花して、 来週あたりが見頃みたいです。 暑いとか寒いとか、 そんな話も、 普通に迎えられてよかったと 感じなければならないような、 そんな世界情勢であります。 新入社員ばかりの待遇が良くて、 itomaki世代はホント、 損してし…

続きを読むread more

悉皆屋がきいて呆れる

こんばんはー。 お元気ですかー? (↑映画ラブレターの中山美穂風) 今日はぁ、 近所のクリーニング屋について ちょっと世間話をしたいと思います。 あくまで世間話で、 悪口ではありませんので、 そういうつもりでお願いします。 ところで「悉皆」って知ってますか? 「しっかい」って読むのですが。 …

続きを読むread more

高田馬場茶道会館に行きました

こんばんはー。 あー疲れた、疲れた。 久しぶりに着物で上京し、 高田馬場の茶道会館で行われた 「第一回 桃李茶会」に行ってきました。 どこまで詳しく書いて良いのか わからないくらいに ネット検索に全く上がってきません。 500人も集まったのに、 何一つ上がってこないのは、 暗黙の了解が…

続きを読むread more

着物の体裁にこだわり過ぎる

こんばんはー。 年度末ですね。 itomakiの職場でも、 人事異動があったりして、 なかなかの騒ぎ具合です。 めんどくさ・・。 さて、梅が満開に近づいたら、 次は桜の開花が気になりますが、 その前に、やっぱり卒業式。 袴の相談も受けたりしてます。 父の代からのお客様で、 itomakiも大…

続きを読むread more

寒波に負けずに北陸へ

こんにちわ 今週は、寒波が来ていて、 どこもかしこも寒くて雪のニュースばかりですが、 前から計画していた旅行に行ってきました。 日本海側の カニが食べたかったんです。 前に食べた松葉カニは、 鳥取で食べたから松葉カニで、 今回は、同じカニに見えたけど 福井で食べたから越前カニ、 金沢の市場では…

続きを読むread more

安い米を探してみる

こんばんわー。 今日は、とってもポカポカで 昼間はセーターを着ればコートはいらないくらいでした。 アメリカの大統領が トランプになったからではないけど、 お米が高くなってしまって、 買うのをためらいます。 itomakiは生まれ時から ばーちゃんの弟が作った米を 横流しで買っていたので、 米をお店…

続きを読むread more

動画の沼にハマる

こんばんはー。 目がしょぼしょぼです。 それは、動画を作っているからなのですが、 やっぱり素人だから、 撮り漏れの撮り直しだけでなく、 二重顎だったり、 不服そうな顔をしていたりで、 嫌になっちゃいます。 一人で撮るのって、 本当に大変。 もっと効率よくできないものか、と 思うのだけど、…

続きを読むread more

再度お試し

今度はどうだ! カテゴリに認証をつけたけれども、 普通に読めてしまう問題に、 seesaaブログに問い合わせをして 再度確認してみますが、 果たしてどうでしょうか? 読めたらコメントをお願いします。

続きを読むread more

お試しで認証

着付け教室の生徒と共有するために 認証のカテゴリを作ったけど、 自分のログインでは見れてしまって、 普通に記事一覧に出てきてしまうけど、 他の人は見れないのだろうか? お試しで公開しておくので、どうなるかしら? この記事を読めた方は、 コメントをお願いします。

続きを読むread more

「着物で歌舞伎」を諦める

こんばんはー。 お正月の着物イベントは 終わったとかきましたが、 まだありました。 それは、歌舞伎見物です。 今回は、バスツアーです。 それは、つまり、 家のそばのバス停から 歌舞伎座の前までの直行便で、 途中下車は、高速の守谷パーキングのみ。 なので、というか、だから、というかで 着物で行…

続きを読むread more

派手な着物が着たくなる

こんにちわー。 この土日は成人の日で3連休です。 先週の長かったこと、長かったこと。 先週のブログには、 お正月の着物イベントは終わったと書きましたが、 まだ残っていましたよ。 それは、初釜です。 昨年からお茶のお稽古を復活して、 今日は、初釜でした。 もっと早くから、 何を着ていくか考えなけ…

続きを読むread more

同じ着物でも仕方ない

こんばんわー。 毎年ですが、初詣は着物を着ます。 覚えている限りで 元旦に着物を着なかったことはないです。 二日は、菊之丞さまの落語で初笑い。 前日と同じ着物(笑) せっかく着物を着ても、 部屋が寒くて、コートもショールも つけたままだから、 なんとも張り合いのない感じ。 それ…

続きを読むread more

SSブログから引っ越しました

みなさま、こんばんはー。 そして、今頃ですが、 あけましておめでとうございます。 SSブログから、引越しが完了したみたいで、 今までのアドレスを押しても、 ココに飛んでくるようになってました。 忘れないように貼ってこう(涙) きっとSeesaaブログも住めば都のはず。 記事の詳…

続きを読むread more

着付けの補正について考えてみた

こんばんは。 2024年も押し詰まってきました。 今年はカレンダーの並びがいいので、 itomakiは9連休です。 夫ちゃんも6連休で、 今まで最高に長い年末年始のお休みです。 itomakiは、SNSで 着付け教室を宣伝しようと企んでいるので、 そのための準備が忙しくて、 年賀状も書けないでいます…

続きを読むread more

オンラインでの販売を試みる

こんにちわー。 あー、寒い寒い。 秋はなかったけど、冬は来るんだね。ふふ。 今年最後の着付け教室は、 なんちゃって江戸小紋で締め。笑。 色々、言い訳をしながらですが、 大掃除がはかどらない理由があります。 それは、着付け教室とニコイチキモノを オンラインで売ってみようかと思い、 撮影とかして…

続きを読むread more

偶然にも京都の紅葉が見頃だった

こんにちわー。 12月に入ってからは、 あれよあれよ、と日にちが過ぎて、 もう2週目の日曜となっていました。 大河ドラマも最終回が近づき、 itomakiの道長様は、どうなってしまうのか? 最後が気になって仕方がない感じです。 スマホがないどころか、 電話も、電車もない時は、 どうやって離れた相手に…

続きを読むread more

キズも顔の一部

こんばんわー。 今週もいろんなところで 秋のイベントが催されています。 itomakiは土曜日は、 マルシェなるものに 出店してみました。 お世話になっている方の企画で 「なでしこマルシェ」というモノ。 隣町の喫茶店兼お土産屋さんのお店の 駐車場で開かれました。 このマルシャのために(…

続きを読むread more

いちょうまつり2024楽しかった

こんばんはー。 今日は、毎年恒例の 「茨城県立歴史館のいちょうまつり」 和裁体験のワークショップの日です。 今年は、毎年手伝ってくれる和裁友が 七五三の着付けが忙しくて来れないことになって、 itomaki的にはかなり焦ったのだけど、 母が一番弟子に頼んでくれたので、 思いがけない助太刀が入り安心でし…

続きを読むread more